
もうすぐお正月。普段あまり目にしない打紐や水引などお正月ならではの材料を使って華やかなお正月飾りを作りませんか?
こんなに豪華なのに材料はすべて100円ショップの商品なんです!カラーボードを使うのでしっかりしていて飾りやすいですよ。折り紙のお花は少しずつ大きさを変えています。シンプルな作り方なので子どもも一緒に楽しめますよ。羽子板の型紙はダウンロードできますのでよかったら活用してくださいね。
あわせて読みたい


【クリスマス工作特集】こどもと楽しむ!冬の折り紙&工作アイデアを動画でご紹介
寒い季節、おうちでの時間が増えるこの時期に、親子で楽しめる冬の工作はいかがですか?このページでは、折り紙や簡単な手作りアイテムを使った冬ならではの工作をたっ…
あわせて読みたい


お正月工作まとめ
お正月に向けて作りたい動画付きの作品を集めました。親子でお正月を迎える飾り作りの参考にしてみてください。 https://youtu.be/cEW5Ol7mxMk 華やかなお正月飾りをカ…
目次
羽子板飾りの作り方
材料紹介

- カラーボード(黒)
- 折り紙、千代紙
- 水引
- 打紐
- パールビーズ
- 飾り付け用パールシール(花の中心に貼ったもの。左の写真には載っていません)
使う道具
- はさみ
- のり
- ボンド
- セロハンテープ
- 定規
- カッター
- マスキングテープ
- 鉛筆
- ホッチキス
- 両面テープ(必要に応じて)
作り方

1.折り紙をじゃばら折りしてホッチキスで真ん中をとめる
2.いろんなサイズの花びらを下書きする
3.半分に折り曲げて切る
4.開いて形をととのえる(間をのりで固定してもいい)

5.少しサイズを変えて切った折り紙の端を折る
6.じゃばら折りをしてホッチキスでとめる
7.水引きにビーズを通してはしをテープでとめる
8.8の字にしてテープでとめる

9.江戸打紐で大き目の輪を作って結んでから端をほどく
10.2重の輪にしてテープでとめる
11.羽子板に千代紙を貼ってから飾りをつける
12.完成
作り方動画紹介
ダウンロード素材
羽子板の型紙はこちらからダウンロードできます。
飾り方
カラーボードを使っているので支えがなくてもそのまま壁に立てかけて飾ることができます!
